西新宿本院
小児の脊柱側弯症

症状

脊椎が柱状に繋がった状態を脊柱と言います。ヒトの脊柱は7個の頚椎、12個の胸椎、5個の腰椎、仙骨、尾骨で成り立っています。
正常の脊柱は前あるいは後ろから見ると、ほとんど真っ直ぐです。側弯症では脊柱が側方に曲がり、多くの場合は脊柱自体のねじれを伴います。

側弯症が進行すると側弯変形による心理的ストレスの原因や腰痛や背部痛、肺活量の低下などの呼吸機能障害、稀に神経障害を伴う場合があります。

原因と病態

脊柱側弯症は機能性側弯と構築性側弯に大別され、原因が明らかなものから、現代でも不明なものがあります。

①機能性側弯

疼痛、姿勢、下肢長差などの原因による一時的な側弯状態です。弯曲は軽度で捻れを伴わず、原因を除去することにより側弯は消失します。

②構築性側弯

脊椎のねじれを伴った脊柱の側方への弯曲で、正常の状態に戻らなくなった状態を言います。原因である病気がわかっている側弯症と、未だ原因がわかっていない側弯症があります。

(1) 特発性側弯症

脊柱側弯症のうち80%前後を占めますが、その原因は未だ不明です。家族内発生が多いことから遺伝が関与している可能性が考えられますが、特定の遺伝子は明らかになっていません。
発症年齢により、3歳以前に発症する乳幼児期側弯症、4歳から9歳に発症する学童期側弯症、10歳以降に発症する思春期側弯症に分類され、それぞれに特徴があります。

乳幼児期側弯症には自然治癒する傾向にあるものと、強い進行を有するものがあります。最も高率にみられる思春期側弯症は女性に多く、側弯の型も共通性があります。特発性側弯症が進行するかを予測することは難しいですが、年齢や弯曲の型、程度などが参考になります。一般的には、年齢が若く、女性では初潮前や骨の成熟が未熟な例は進行しやすいと考えられています。

(2) 先天性側弯症

脊椎などに生まれつきの形の異常があることで、成長期に左右の成長に差が出ることから側弯症に進展します。泌尿器系や心臓などの他の多臓器にわたり生まれつきの異常があることが少なくありません。

(3) 神経原性側弯症

神経が障害されたことにより、背中や横腹の筋肉が麻痺したことで脊柱を支える力が失われて曲がってきたものです。

診断

側弯症を診断するためには、医師によるレントゲン検査が必要です。
また、医師でなくても注意すれば簡単な方法で側弯症を疑うことが可能です。日常生活の中で、入浴しながらせなかを流して気づく場合や、洋服を着せる時に両肩や背中が合わない、スカートの丈が左右で違っているなど注意することで気づくこともあります。
立位検査や前屈検査で体型が左右非対称であることから発見することができます。

小児の脊柱側弯症





監修医師紹介

監修医師紹介

SBC整形外科クリニック 西新宿本院 沼倉 裕堅 院長 Hirokata Numakura

  • 【所属学会】
    日本整形外科学会
    日本再生医療学会
    日本四肢再建・創外固定学会