横浜駅前院
体幹の症状 (部位別症状一覧)

脊椎の症状
脊椎は首から背中、腰にかけて身体を支える骨のことをいい、7つの頚椎、12の胸椎、5つの腰椎、仙骨(仙椎)、尾骨に分けられます。さらに、脊椎の前の部分を椎体といい、椎体同士の間でクッションの役目を果たしている椎間板があります。その後方には頚椎から仙骨上部まで脊柱管というトンネル状の空洞が存在し、脊髄や馬尾神経がその中に存在しています。脊椎は、部位によって様々な症状が発症します。
- ロコモティブシンドローム
- 側弯症
- 脊髄腫瘍
- 転移性脊椎腫瘍
- 脊髄損傷
- 後縦靱帯骨化症・黄色靱帯骨化症
- しびれ(脊椎手術後のしびれ)
- 脊椎椎体骨折
- 変形性脊椎症
- 小児の脊柱側弯症
- 強直性脊椎炎
頚椎(くび)の痛み・障害
脊椎の中でも、頚椎は7つの骨で構成された首の骨の総称のことをいい、前方向にカーブしています。
四肢に繋がる神経が集まっているため、様々な症状が起こります。ここでは頚椎で生じる症状や疾患を紹介します。
主な疾患
頚椎の症状には、以下のような疾患に当てはまる場合があります。
- 頚椎椎間板ヘルニア
- 頚椎症性脊髄症
- 頚椎症性神経根症
- 後縦靱帯骨化症・黄色靱帯骨化症
- 斜頚
- 外傷性頚部症候群
- 頚肋
- 腕神経叢損傷
- 胸郭出口症候群
- 腕神経叢損傷
- 側弯症
- 脊髄腫瘍
- 転移性脊椎腫瘍
- 脊髄損傷
- しびれ(脊椎手術後のしびれ)
胸椎(せなか)の痛み・障害
胸椎は頚椎と腰椎の間にある12個の骨から構成され、背骨の中央に位置する背中側にカーブした椎骨の総称になります。
胸椎から12対の肋骨へ繋がっています。 ここでは胸椎(せなか)の病気・症状を紹介します。
主な疾患
胸椎(せなか)の痛みは、以下のような疾患に当てはまる場合があります。
- 胸椎椎間板ヘルニア
- 側弯症
- 脊髄腫瘍
- 転移性脊椎腫瘍
- 脊髄損傷
- 後縦靱帯骨化症・黄色靱帯骨化症
- 脊椎椎体骨折
腰椎(こし)の痛み・障害
腰椎は5つの骨から構成され、腰に位置する前方向に反った椎骨の総称になります。腰椎は身体を支える・動かす動作で重要な役割を担っています。 ここでは腰椎(こし)の病気の一部を列記します。
主な疾患
腰の痛みやだるさなどの症状は、以下のような疾患に当てはまる場合があります。
- 腰痛
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄症
- 腰椎変性すべり症
- 腰椎分離症・分離すべり症
- 側弯症
- 脊髄腫瘍
- 転移性脊椎腫瘍
- 脊髄損傷
- 後縦靱帯骨化症・黄色靱帯骨化症
- しびれ(脊椎手術後のしびれ)
